銘柄診断
今回ご紹介するのは総合商社銘柄です! 個人的に総合商社銘柄はおすすめで、私は「三菱商事」「伊藤忠商事」「三井物産」「住友商事」の4銘柄を保有しております。 何故総合商社銘柄がおすすめかと言うと、それは配当利回りが高いからです。また、トレンドと…
本日は総合商社の1つである「兼松」について紹介していきたいと思います。兼松の時価総額は約980億円で総合商社8社中、8位(2019年10月15日時点)となっています。時価総額が約4,000億円の双日が7位であることを考えると、他の総合商社と比べるとかなり規模は…
本日は総合商社の一角である「豊田通商」について紹介していきたいと思います。豊田通商はその名の通りトヨタ系の総合商社で、関係会社も含めて自動車関連事業を主力としています。 企業規模は時価総額で見ると、総合商社8社中6位(2019年10月11日時点)で、そ…
本日は総合商社の一角である「双日」について紹介していきたいと思います。双日は総合商社8社中、時価総額で7位(2019年9月30日時点)ですが、その額は約4,000億円と全企業の中では大きな規模を誇ります。 また、総合商社株として例に漏れず高配当利回り銘柄で…
2019年6月12日に700億円を上限とする自社株買いを実施すると発表した伊藤忠商事ですが、実は積極的に継続して自社株買いを行なっている企業です。 自社株買いは株主還元の1つとされ、株価への影響もあります。そこで伊藤忠商事の株主還元や、今後の株価の見…
本日は私の保有する銘柄の1つである「住友商事」について紹介していきたいと思います。住友商事は、総合商社の中で時価総額4位(2019年8月21日時点)ですが、その額は2兆円近くとなっており、非常に規模が大きい企業です。 また住友商事は、総合商社株として例…
先日、三井物産の株主総会でお土産をもらいました。2019年度のお土産はスープカレーです。 「玉ねぎまるごと」と商品名にもある通り、本当にゴロっとした玉ねぎが入っていて美味しかったです! ただし、株主総会のお土産はもちろん嬉しいのですが、それだけ…
少し前に話題になった「黒鉛電極」ですが、中国の環境規制を背景にした需要拡大によって、かなり利益の出る製品となっています。 関連銘柄の株価推移を見る限り、1番のブームは過ぎ去ったように思われますが、遅ればせながら黒鉛電極関連銘柄の投資判断を考…
今回はカーボン(黒鉛)を用いた製品群を主力としているSECカーボンへの投資是非を考えてみました。この取り扱い製品群の中には話題の「黒鉛電極」も含まれています。 「黒鉛電極」は、中国の環境規制を背景にした需要拡大によって、かなり利益の出る製品と…
今回は「黒鉛電極」を主力製品としている日本カーボンへの投資是非を考えてみました。 「黒鉛電極」は、中国の環境規制を背景にした需要拡大によって、かなり利益の出る製品となっているようです。気になるのは今後の見通しですが、その点を含めて紹介してい…
少し前に話題に上がっていました、「黒鉛電極」ですが、中国の環境規制を背景にした需要拡大によって、かなり利益の出る製品となっているようです。 その「黒鉛電極」のシェアが国内企業NO.1の昭和電工への投資是非を考えてみましたので、紹介していきたいと…
先日投資対象となる銘柄を探している際に、以下の条件でいくつか高配当銘柄を抽出してみました。 ①「日経平均高配当株50指数」構成銘柄 ②時価総額1,000億円以上 ③当期純利益が増益予想されている ④過去3期において増配しており、今期も増配が予想されている …
先日投資対象となる銘柄を探している際に、以下の条件でいくつか高配当銘柄を抽出してみました。 ①「日経平均高配当株50指数」構成銘柄 ②時価総額1,000億円以上 ③当期純利益が増益予想されている ④過去3期において増配しており、今期も増配が予想されている …
先日投資対象となる銘柄を探している際に、以下の条件でいくつか高配当銘柄を抽出してみました。 ①「日経平均高配当株50指数」構成銘柄 ②時価総額1,000億円以上 ③当期純利益が増益予想されている ④過去3期において増配しており、今期も増配が予想されている …
「日経平均高配当株50指数」という指数はご存知でしょうか。簡単に言うと、日経平均構成銘柄の中で高配当利回りの50銘柄によって算出されている指数です。 本日はそんな指数に連動している投資信託について紹介をしていきたいと思います。 【日経高配当株50…